ギャラリー
八瀬の里 春いろいろ
2024-03-27
八瀬の里の館内では、各階で職員が工夫を凝らして、いろいろな手作りの「春」を演出しています。
かぎ針編みで作った「桜の木」や、
お花紙でできたふわふわの「タンポポ」や、
帯状にした画用紙で作った「桜の花」。
「シャボン玉の歌」の飾りは、リネン担当の職員が「書」を。デイサービスの職員が菜の花の絵や「八瀬」の花押を作り、さらにデイサービスの利用者様が絵具でかわいらしく描いたシャボン玉の絵を飛ばしているという、素敵な「合作」となっています。

デイサービス しだれ桜と3月の創作
2024-03-08
1階デイサービスの壁面に、立派なしだれ桜が飾られました。
糸で編んだ枝に、細いワイヤーを吊り下げています。利用者様が一つ一つねじって作った「桜」が無数に連なり、満開に咲き誇っています。
デイサービスの入り口には桜をイメージしたパネルが優しい色合いを添えています。
3月に利用者様に作っていただくのは、『桜のギフトカード』です。
パステルという柔らかい画材を使用するそうで、発案者の職員はどうやったら利用者様に馴染みのない道具を扱っていただけるか、と工夫をこらしているようです。
糸で編んだ枝に、細いワイヤーを吊り下げています。利用者様が一つ一つねじって作った「桜」が無数に連なり、満開に咲き誇っています。
デイサービスの入り口には桜をイメージしたパネルが優しい色合いを添えています。
3月に利用者様に作っていただくのは、『桜のギフトカード』です。
パステルという柔らかい画材を使用するそうで、発案者の職員はどうやったら利用者様に馴染みのない道具を扱っていただけるか、と工夫をこらしているようです。

春の創作・桜と菜の花
2024-02-28
1階通路にて、「桜」と「菜の花」をイメージした創作を展示しています。
特養2階から4階の入居者様にご協力いただきました。
紙の小皿に花のパーツをのりで貼り、たくさんの「花」を咲かせてくださいました。
作品の中に、入居者様の制作中のお姿も散りばめました。一生懸命取り組む姿をご覧ください。
また、「桜」をイメージした句や、素晴らしい書道作品を提供してくださる方もいらっしゃいました。
今回は展示作品に加え、「フォトスポット」を同じ通路に設置しています。
フォトスポットのお花は、デイサービスの利用者様にお手伝いいただきました。
ご面会の際には、お散歩がてら一足早い「お花見」と、明るい色合いを背景に記念撮影はいかがでしょうか。
特養2階から4階の入居者様にご協力いただきました。
紙の小皿に花のパーツをのりで貼り、たくさんの「花」を咲かせてくださいました。
作品の中に、入居者様の制作中のお姿も散りばめました。一生懸命取り組む姿をご覧ください。
また、「桜」をイメージした句や、素晴らしい書道作品を提供してくださる方もいらっしゃいました。
今回は展示作品に加え、「フォトスポット」を同じ通路に設置しています。
フォトスポットのお花は、デイサービスの利用者様にお手伝いいただきました。
ご面会の際には、お散歩がてら一足早い「お花見」と、明るい色合いを背景に記念撮影はいかがでしょうか。


八瀬の里のひな祭り
2024-02-15
八瀬の里の館内で、様々な形の「おひなさま」が飾られています。昔ながらの雛飾りや、職員手作りのもの、また入居者様による創作など、さまざまです。
雛飾りでよくみられる「菱餅」ですが、一説には緑は「健康や長寿」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」という意味があるそうです。
女の子の節句ではありますが、老若男女問わずあやかりたいものですね。
